プライスアクション

Uncategorized

プライスアクションとは?

プライスアクションとはロウソク足の前後関係から
相場の転換ポイントを予測する知識です。

インジケーター等を使わなくても
ロウソク足のみで反転ポイントを探します。

プライスアクションのみで勝率は60%弱ぐらいは出ます。
そこからインジケーター等を利用して
確率の低いポイントを排除していくイメージです。

インジケーターとはロウソク足を分析した物です。
まずはロウソク足の本質、意味することを知りましょう。

プライスアクションの基本知識

転換を確信する場合には2つのロウソク足がポイントとなります。

上昇転換

2つの連続するロウソク足の関係性に注目です。
陰線→陽線
これが簡単な条件です。

さらに根拠が強まる要素として
『陰線の安値を陽線の安値が更新する』
これが発生してからだと、より根拠が高まります。

下降転換

下降転換は上昇の逆です。
文章でも解説をしていきます。

陽線→陰線
これが簡単な条件です。

さらに根拠が強まる要素として
『陽線の高値を陰線の高値が更新する』
これが発生してからだと、より根拠が高まります。

以上がプライスアクションの基本です。
もちろん完璧にこの形でなくても大丈夫です。

ヒゲと実体の関係性や相場の流れ
上下のヒゲの長さの関係性など、さまざまな要因が関係します。
基本知識を身につけてチャートで実践しましょう。

チャート画像で確認

上昇転換

下降転換

ロウソク足の本質

ロウソク足について知るときには
形成の流れからしっかりと理解しましょう。

ロウソク足の形成の流れからも、
相場の流れを理解していくことが可能になります!

ロウソク足の形成の流れ

下ヒゲのみの場合

上ヒゲのみの場合

2つのロウソク足の変換

この変換は無意識レベルまで認識できるように
チャートを繰り返しみて覚え込んでいきましょう。

有名な転換の形

三手大陰線

下降相場で大陰線が3本続けて出ると
反転して上昇する可能性が高いです!


ただ、高値付近では
それまでの上昇幅により
まだ下降する可能性があるので注意!

たくり線

大陰線の後に下ひげの陰線が
出ると上昇反転の可能性が高いです!
下ひげの長さが反発の強さです!

やぐら底

大陰線の後に小さいロウソク足が続き
その後、大陽線が出ると
上昇トレンドの開始です!

逆襲線

始値が前の足の安値を完全に更新し、
その後陽線が連続して上昇していく。


連続する陽線のヒゲが
上ヒゲよりも下ヒゲが長いことも
条件となります!

上放れタスキ

上昇相場で、前の終値よりも上で
陽線が開始し、
次陰線がふくみ足だと
さらに上昇していきます!

三羽ガラス

上昇相場が続いた後に
始値が前の足の高値を下回り
陰線が3本連続した場合。
そのまま下降トレンドとなります!

カブセ線

上昇トレンドで始値が
前の陽線より高いが
上昇が続かず下降して陰線になる。
そのまま下落していくサインです!

上位の十字線

上昇トレンドの中で
上方向にスキマが出来て十字ができる。
その次の足が陰線だと
大暴落のサインです!

実際のチャート画像例

実際のチャート画像で問題形式にします。
ご自身の練習としてお使いください。

問題

解答

それぞれの問題に解答画像は2枚対応しています。
赤枠→上昇、青枠→下降

コメント

タイトルとURLをコピーしました